中程度の企業で、パソコンの導入は他社任せにした場合
社内に適切にボリュームライセンスを管理できる者がいない
あるいは、単純に納品元の都合などで
同じ仕様で構築されたマシンにリテールキーを入れている場合が
稀にだけどよくあります。
このようなライセンスは、Windows11にCPUが見捨てられた場合に
特にWindows11用に再利用されることは無く、そのまま使われなくなります。
良く別のパソコンで使ったらダメだろうと騒ぐ人がいますが
それはDSP版と勘違いしています。
DSP版とは
自作系のパソコンショップでよく売られているWindowsはほとんどがDSP版です。こちら、通常パッケージ版の半分くらいの価格で売られていたりします。
WindowsのDSP版とは、パソコンの内部に組み込むパーツとセットで購入して、そのパーツ自体に依存するライセンス形態となります。
自作する人はPCパーツと一緒に「半額くらいでWindowsが買えてしまう」ため、とても理にかなった販売形態だと思います。
中古ライセンスとして扱っている、リテール版は
パッケージ版とも言い
パッケージ版はDSP版のような特殊な縛りがありません。
基本的に使用したいライセンスのPCを一定期間ネット接続から外しておけば、すぐに別のPCで再インストール、再認証することができます。
ただし、その際に1回目の認証では無いので、電話をマイクロソフトにかけて認証する必要がある場合があります。
ライセンスキーの正体は
https://apps.microsoft.com/detail/9PKVZCPRX9NV?hl=neutral&gl=JP&ocid=pdpshare
マイクロソフトストアにある、ShowKeyPlusというツールで確認が出来ます。

例えば、Win 10 RTM Professional Retailと出れば
最後にRetailと付くためリテール版(パッケージ版)です
新しいパソコンを導入するにあたって
Windows11でも、今ではWindows 10のライセンスが通り
新規インストールや認証が可能なことを知らなかったり
社内全部のパソコンのライセンスキーを抽出して
それを新しいパソコンで使いたいとか言い出す会社はなかなか無いので
Windows 10のRetailライセンスはWindows10から11に素直にアプデできないマシンの場合、殆どがそのまま産廃としてゴミになります。
もう一生使われることの無いライセンスですが
Windows10のものであるため、いつまでもWindows11のインストールが出来るか保証も無いため、「訳あり」価格で市場に出回っています。
安い、怪しい、使えなくなるかもしれない、
偽物 という人たちもいますが、ShowKeyPlusで正しくバージョンが出ますので、偽物ということは無くて、保証の無い中古品 というだけです。